『JustSmart』の水耕栽培キット『IGS-20SE』購入して水耕栽培に挑戦してみました!
動物飼っていてエアコンを消すことがなくせっかく一定温度の部屋だから有効活用できないかと思い衝動買いしてしまいました。
『IGS-20SE』は水耕栽培キットとしては比較的小型で静音性に優れます。水を自動で入れ替える機能はないので数週間に1回は水を入れ替えた方が良いと思います。
開封してパーツが数点ありますが組み立てはかなり簡単です。初期状態ではLEDライトの天板を取り付ければほぼ完了です。水流ポンプがあるのですがそこは触る必要はないです。私は間違えて1回分解してしまいました…
長期間使用すると苔とか発生するので洗うためにポンプのスポンジ部分も分解する必要はあるのですが戻し方はアマゾンの商品のレビューに動画があったためとても助かりました。もし分解してしまった場合はこちらの動画を参考に設置し直せばOKだと思います。
最初ですが、とりあえずペパーミントとローズマリー、紫蘇の種を蒔いてみました。結論だけ先に書くとどれも発芽から苗くらいまでのサイズは余裕で成長させられます。ただそれ以降は育てている植物の種類や数によりますがこのサイズの水耕栽培キットだと厳しそうです。
種の植え方は簡単でスポンジを湿らせたら穴の部分に数個種を入れてポッドに設置したら付属の蓋をするだけです。あとは電源プラグを刺して天板の電源ボタンを押せば起動します。
説明書を読むと書いていますがライトの点灯と水流ポンプの起動は自動制御されます。モードによって点灯とポンプ起動の間隔が違いますが実際のところ私は寝るときは消して起きたら手動で電源を入れてあまり自動制御には頼りませんでした。ライトは栽培向けなだけありもの凄く明るいです。普段使いの部屋にあると辛いものがあるので私はパーティションを横に置いていたりしました。
これが種を蒔いてから1週間くらいだったと思います。発芽して双葉になったものから蓋は外します。
これで2週間目くらいでした。ペパーミントは明らかに成長が早いです。
これも3週間目にかからないくらい。ここからは一気に成長が進む感じでした。
これで1ヶ月とちょっとです。小さめの藪みたいになりました。
天盤はもっと伸ばせるのでさらに大きくすることもできそうですがこれくらいのサイズでも根は凄いことになっています。絡み合い枯れ始める葉も出てくるのでこのキットで更なる大きさを目指すなら小まめな工夫が必要そうです。
複数種類育てるよりは1種類に絞った方が良いのかもしれません。
ローズマリーや紫蘇は苗くらいのサイズには育ったので植木鉢の方へ植え替えました。
紫蘇は植え替えたらめちゃくちゃ元気になって綺麗な大葉になりました!
ペパーミントは余裕で収穫可能だったので葉を積んでハーブティーで楽しみました。いい香りでスーッとして美味しいです。
他にも、収穫した葉を柑橘類(写真はかぼす)と砂糖で潰して混ぜて炭酸水と氷を入れてノンアルモヒートなんかも美味しかったです。ラム酒で割ればそのままモヒートですね。
小型であまりスペースを取らず水流ポンプも静かで土類で部屋が汚れないため少量のハーブ類を育てるならお勧めできそうです。さすがに商品写真にあるような森みたいな状態はできなくはなさそうですが工夫が必要そうです。
発芽にはかなり有効そうなので苗作りに使えそうです。