プログラミング

Bevyでスネークゲームを作成する

bevy.org Rust製のゲームエンジンです。Rustによるゲーム開発にて完全にフルスクラッチでのゲーム開発以外での現実的な選択肢です。1 実績には以下のゲームがあります。実際にSteamで発売されています。 store.steampowered.com https://www.reddit.com/r/ru…

Playdateでプラットフォーム・ゲームっぽい何かの実装例、タイルマップの使い方について

Playdateでのタイルマップの使い方について記事にします。 開発環境や事前準備は以前の記事を参考にしてください。 xn--p8j7a4jn57j.com xn--p8j7a4jn57j.com 目次 コードと実行結果 タイルマップの解説 タイルマップへ衝突検知を設定する 衝突検知を設定し…

Playdateでスプライトシートによるアニメーションの描画及び衝突検知の実装例

SDKのドキュメントをしっかり読むと記事タイトルにあるような機能はしっかり用意されているのでその使い方を記録した記事です。記事にしておかないと忘れてしまいます… ちなみに、気づくまで自力で実装しようとして頑張っていたのは内緒です。 Inside Playda…

Playdateで読み込める日本語フォントを作成する方法

Playdateでのゲーム開発において英語圏ではない我々の障壁の一つに日本語フォント問題があります。日本語フォント自体は探せばたくさんありますが、Playdateは独自のフォントフォーマットなためウェブで配布されているフリーフォントをそのまま読み込んで使…

『RPG Developer Bakin』で明かりを持った挙動を実現する

目次 概要 光源となるパーティクルを用意する 光源の画像を作成する Effekseerで光源のパーティクルを作成する Bakin側でリソースとして追加 光源を持った2Dスタンプを作成 スタンプとキャストの違い 切り替え処理の実装 明かりが当たったかどうかの当たり…

『RPG Developer Bakin』のマップでアクションRPGみたいな挙動を実現する

目次 概要 基本操作とチュートリアルについて プロジェクト作成 攻撃の実装 攻撃起点キャストの作成と発射ボタンの割り当て 入力キーの受付イベントの作成 攻撃キャストの作成と攻撃種別の判定 攻撃表現の表示 テストプレイでのコリジョンを表示 当たり判定…

Rustで使えるORMのDieselをバージョン1系からバージョン2系にアップグレードする際の注意点

DieselはRustで使えるORMです。 Railsで言う所のActive Recordのようなものだと思って頂ければ良いです。 RustでWebアプリケーションを構築する際に必然的に候補に挙がると思います。 バージョン2系からより便利な機能が追加されました。 Diesel 2.0.0 バー…

Playdateでゲーム開発!Grid viewの使い方を解説

play.date Playdateは開発キット(以下SDKと呼称)が提供されているため誰でもゲーム開発できます。 SDKのドキュメントは以下の通り。 Inside Playdate ゲーム開発に必要なAPIが一通り提供されています。 いわゆる画面への図形描画や画像読み込み、テキストの…

写真をPlaydate向けのモノクロドット絵に変換する

Playdate の面白さはゲームをプレイする以外に自分でゲーム開発も行えることです。ドキュメントが充実しているだけでなくゲーム開発に必要なツールが完璧に公式から提供されています。 ですが…さすがに素材は自分で用意するしかありません。 Playdate は非常…

Windows環境下でのdiesel_cliのインストールMySQLの場合

技術系の記事は Qiita とか Zenn に投稿しようかとも思ったけどここに載せます。お金も払ってるし。 表題の件、躓いて苦労したので記録として残してきます。 ウェブ系の開発は windows なら WSL2 とか使えよって話なのかもしれないですが最近は Windows Term…