『都市伝説解体センター』の全実績を解除しました!面白すぎて一気にプレイしてしまいました。
主人公である「福来あざみ」。昔から変なものが見えることを都市伝説解体センターに相談しに行ったら何か色々脅されて調査員にされてしまいセンター長の「廻屋渉」と先輩の「ジャスミン」と共に様々な都市伝説の調査に挑むストーリーです。
あざみー小動物みたいな上にちょろすぎてめちゃんこ可愛いです!可愛すぎてこの娘のリアクションを見たいがためにひたすらストーリーを進めたまであります。
小動物みたいですがやはりそこは主人公です。念視と呼ばれる空間に残された過去の残留思念を視認したり調査に置いて必要なキーワードを特定するなどまさに探偵適性MAXな特殊能力持ちなだけでなく調査時は臆することなく色んな人に話を聞きに行ける胆力もあります。仮にこれがデスゲーム系な物語なら最後まで確実に生き残るタイプです。
このゲームは最高にお勧めできます。色数は抑えているにも関わらず迫力がある美麗なドット絵と演出に加え都市伝説好きはもちろんのことミステリーが好きな方に刺さる物語とゲーム好きとしてはたまらない一品です。ぜひ手に取って欲しいです。そして最後までプレイして何重にも張り巡らされた伏線の凄さを楽しみましょう。
アドベンチャーゲームとしては捜査要素や推理要素(いわゆる正しい選択肢を選んでいく要素)、がメインとなりますがしっかりとストーリーを追っていれば難しくないですし選択ミスによるペナルティはありません。都市伝説を集める収集要素はあるものの実績要素ではなく、実績は最期までプレイするだけで全解除となる素晴らしい仕様です。プレイ時間も約12時間程度と週末プレイにもお勧めです。
推理要素は難しくないのですが一応「攻略メモ」として記事に残しておきます。ネタばれになるのでプレイする気のある方は読み進めず自力でプレイする方が絶対楽しめます。攻略メモのセクションの次が個人的な「ネタばれあり感想」になります。
攻略メモ
チュートリアルは除いた攻略中に選んだ仮説と特定及び解体の答えをメモしておきます。選択肢選びに失敗してもペナルティは特になく最悪総当たりでも突破できるので詰まることはないかと思います。
なお手帳の人物相関図は必ずしも「LB」で実施して埋める必要はないみたいです。(※ 埋めなくても証拠がすべて集まると物語が進んで勝手に埋まるみたいです。)
1話(闇から覗く目)
仮説
この影の記憶は何だろう?
- 栄子さんが美桜を連れて逃げたときの記憶なのかも?
影はどうやって現れたんだろう?
- 家の中に入る経路があるのかも?
ベッドの下の男はいったい何を考えてるんだろう?
- いきなり目の前に登場してびっくりさせたいのかな?
ベッドの下の男をもう現れないようにするには?
- ベッドの下を家具で封鎖してみるのはどうかな?
なぜ床に本は散らばっているのか?
- 部屋が赤くなる直前に何らかの理由で棚から落ちたのかも?
玄関の影は何をしてるんだろう?
- 部屋が血で汚れた後に写真を撮影している痕跡なのかも?
男はどうやって天井裏に出入りしていたんだろう?
- 棚の棚版を足場にしてよじ登っていたのかな?
特定
- 人影を見た
- ユニットバス
- トイレ
- 栄子さん
- ベッドの下
解体
- 男は天井裏から出現した
- 美桜を怖がらせる
- 実在する人
- 工事業者の男
- 男には共犯がいた
- 栄子さん
2話(鏡像から迫る死)
仮説
私が見た幽霊の正体って?
- この部屋の中で男を殺した女性を見たのかも。
配信に映った幽霊って?
- きのこさんの背後の鏡に映る室外にいた人型の幽霊を見たのかも。
幽霊がやらせだとしたらどんな可能性があるだろう?
- きのこさんの協力者が幽霊のふりをして玄関前に立っていたのかも?
幽霊の行動が変わったのはなぜ?
- 念視のチカラを持つ私がターゲットになったのかも?
なんでこんなに情報が食い違うんだろう?
- 四谷みわ子は梅木コーポの幽霊と異なる人物であるのかも?
特定
- 104号室の部屋
- 鏡
- 玄関前
- 女性の名前
解体
- 女の名前を呼んだから
- 長髪でワンピース
- 住所とアパート名
- 無理心中事件が2つあった
- 生きた人間だった
3話(辺獄への階段)
仮説
数字はどこに書いてあるのだろう?
- 13番のスワンボートの頭に書かれているのかも?
封筒はどこに隠されているんだろう?
- 遺影の写真の裏に貼り付けられいるのかも?
「川と小判」やるべきことは?
- 奥の鉄壁のダイヤル錠を癸巳にする。
扉の数字
- 0921
ロッカーの数字
- 2013
特定
- 行方不明者が出る
- この世とは思えない場所
- 来た道を戻る
解体
- ツアーに参加する理由がある人達
- 未解決事件に関するもの
- 水神堂の小判を持っている
- あざみとジャスミン
- 木村さん
4話(漏れ広がる邪悪)
仮説
どの段ボールが怪しい?
- 全体がガムテでぐるぐるに巻かれた梱包がいい加減な段ボールかな?
呪いにかかった人を助けることはできるのかな?
- 呪いの原因が人の恨みでなければ解くことが出来るかも?
村の事が書かれている物ないかな?
- 茶碗を包んでいる包装紙とか?
呪いの原因っていったい?
- 酒とお茶を同時に摂ることかな?
写真はどこで撮影された?
- 玄関から呪いのためにこっそり撮影したのかな?
「封」のお札はいつ貼られた?
- お札が貼られたのは西谷さんが発送した後なのかも?
特定
- 模様の描かれた箱
- お札が貼られ誰も開けてなかった
- 一族を根絶やしにした
- リナさん
解体
- ただの茶箱
- 玄関のぬいぐるみと送り状の宛名
- 眉崎宅に荷物が届く前に入れた
- 西谷が持ってる箱の画像
- この3人ではない
- 配送業者
5話(罪人の影)
仮説
二人の話が食い違うのはどうして?
- 侵入者は黒沢さんに見えるように変装していたのかも?
ドッペルゲンガーの目的って?
- 黒沢さんの部屋にあるケーブルに繋がっていたHDDが目的だったのかな?
黒沢さんを揺さぶるために言うべきことは?
- ドッペルゲンガーはテロを企てているジマーかもしれない・・・・
違和感の正体はなんだろう?
- 念視で見えた影は黒沢さんなのでは?
金庫にあったデバイスに何があった?
- 黒沢さんが金庫から盗んでいたのかも?
特定
- いないはずの黒沢さんがいた
- 挨拶だけした
- 社長とほぼ同じ存在
解体
- 4人が音信不通
- 本人に成りすます
- 認証デバイスが必要だったから
- 数年前盗まれていた説
- この2人ではない
- 上の4人全員
6話(崩壊と審判)
仮説
SAMEZIMA管理人がイルミナカードを作った理由って?
- カードを手にした者の不幸を予言したかったのかも?
ゼロ枚目のカードって
- 野村さんの事件に関係する予言のカードなのかも。
SAMEJIMA管理人による謎かけの答えは…
- 黒沢征二さんが捜査を中断させた「上野天誅事件」ってこと?
私たちはどこに向かうべきだろう?
- 犬神大学の如月努が所属していた研究室にあるかも?
今起きている事って…
- 如月努の弟が計画した復讐なのかもしれない。
管理人がいる場所って…
- 線路が近い廃墟となった教会にいるのかな?
特定
- 公安
- 消されてしまうから
- 無いものをあったと言う
解体
- イルミナカード
- 非解決事件とされたから
- 事件を起こしたのが身内だったから
- 5ソサエティ
- 盗まれたHDD
解体(あざみ)
- 管理人の正体
- ハッピー777億円流出事件
- ナターシャ・サイン
- ツアーの抽選時
- 廻屋渉
ネタばれあり感想
あざみーの可愛さを堪能するゲームであると同時に都市伝説ミステリーの面白さを楽しむゲームでした。やるときはやる!あざみー好きです。
1話から6話までしっかりと繋がっていて素晴らしい物語でした。扱う都市伝説の面白さはもちろん、謎が解体されていく様はめちゃくちゃ面白かったです。
全体を通したテーマは現代社会の風刺と言いますかまさに現実のSNSで起きている問題そのものを扱っていますね。都市伝説の真の恐ろしさは人間の身勝手な思い込みや勝手な正義感なのかもしれません。
福来あざみと廻屋渉に何らかの関連があるのだろうなとは思っていましたがまさかの同一人物で黒幕である如月歩が意図的に作り出した多重人格であるというオチとしてはとても面白かったです。作中であった脳内会話自体が伏線だったのですね。
でも如月歩と廻屋渉から純粋さを抽出した人格であるあざみー可愛いすぎますね。とても同一人物とは思えない。けど最後のアイ・オープナーを開眼させるところは盛り上がり最高でした!
如月歩が驚異のギフテッドでありその思考能力の高さがまさに千里眼の如くであざみーを作った際に能力の一部が念視になったという理解です。念視によって見えるものは過去の残滓というより驚異的な思考能力により可視化された思考の痕跡でした。あざみーの能力もそして事件も超常的ではあるけど理屈で説明可能というのはすべての事件で一貫していましたね。とはいえ、みわ子の父親の最後のシーンや黒沢が見たドッペルゲンガーのシーンは何だったんだとか色々考察の余地がありそうな部分はあります。解体時の電話とか1話最後のジャスミンへの連絡とかどうやっていたのかはちょっと気になりますが信者もたくさんいそうだし天才ハッカーなのでやりようはあるってことでしょう。普段の生活はあざみで生活していたのかな?服の趣味はあざみーなのか如月歩のどちらなのかは気になる所です。しかし3重人格による生活はそれなりにハードそう…(こなみ
なぜ解決ではなく解体なのかそれはすべての事件は如月歩が復讐のために作り出した(建造)都市伝説だから解体ということなのかな。
インタビュー記事によると続編は難しい的な感じの事が書かれていますが終わり方だけなら続編行けそうなので今後に期待したいです!
人格の切り替えで見た目が変わるのちょっとジョジョ5部のディアボロっぽいですよね!(考えてみればジャスミンとか他の人の前で「 わたしのかわいいドッピオよ」をやっていたのでディアボロ系主人公ですね…!)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
伏線としてやはり重要なのが1話だと思っていて美桜の「やっぱり最初からあざみだけを信じてあざみの言う通りに行動すればよかった」というセリフのシーンがあり、「最初から」は1話の始まりからではなく随分前から恐らくですがSAMEJIMA管理人ではなく如月歩(あざみ)として接触していたことが示唆されていたのですよね。他の事件のジマー(犯人)達と異なり上記のセリフや教会の場所をあざみに伝えていることからも美桜はジマーではないということも分かります。如月歩にとっても美桜は友達だと思っていたのかもしれませんね…