鮎の炊き込みご飯、ツムブリの刺身。最近料理したものまとめ。

鮎

吉池で鮎が3尾、お手頃な大きさと価格で売っていたので思わず購入してしまいました。

鮎は養殖されたものを結構見かけますよね。

鮎の塩焼き

とりあえず鮎を洗ってぬめりをとり、お腹を押して糞を出したら適当に塩振って塩焼きにします。

鮎の炊き込みご飯炊く前

後は、炊飯器のお釜にご飯と適量の水、醤油、みりん、お酒をそれぞれ大さじ2くらい。ここら辺はお好み。

鮎の炊き込みご飯炊きあがり

炊きあがったら、このまましゃもじで思いっきり混ぜてもいいし、内臓か骨が気になるなら取り出して身をほぐして混ぜても良し!

鮎定食

1尾は普通に塩焼きで鮎定食の完成!川魚うまし。

ツムブリ

こちらは吉池で売っていたツムブリ。大きいのに結構お安くてツムブリって何だろうと調べたらブリと名前がついているようですがブリではないそうです。

tsurinews.jp

ツムブリはツムブリ属だそうです。へぇ~。

ツムブリのウロコを剥ぐ

でも他の魚と捌き方は変わらないでしょう。いつも通りウロコを削ぎます。

ツムブリ三枚おろし

大きいと三枚におろしやすくていいです。

ツムブリの皮をはぐ

形を整えて皮をはぎます。簡単に剥げました。

ツムブリの刺身

刺身で盛り付け!大葉とかみょうががなかったのでネギを添えて。

食べると確かにブリと言うよりはカツオに近い気がしました。アジよりのカツオ風でとても美味しい魚でした。